top of page

 

□建築作品の受賞実績 □主要な建築作品・計画、

□著書及び活動の受賞実績 □著書 □学術論文、学会発表、国際会議 □総説・解説・紀要 □その他(講演)

□研究助成、受託研究

 

□建築作品の受賞実績

・第二回JUDIパブリックデザイン賞大賞:浜甲子園さくら街<兵庫県西宮市>、(建築設計およびマスターアーキテクト:現代計画研究所大阪事務所江川直

   樹)、by都市環境デザイン会議(2014.10.18)

・第二回JUDIパブリックデザイン賞:やまびこの家(目神山住民集会所)<兵庫県西宮市>、(建築設計:現代計画研究所大阪事務所江川直樹)、by都市環境

   デザイン会議(2014.10.18)

・第一回JUDIパブリックデザイン賞:アルカディア21住宅街区<兵庫県三田市>、(建築設計:現代計画研究所大阪事務所江川直樹)、by都市環境デザイン

   会議(2011.10.08)

・2011年第5回西宮市都市景観賞(まちなみ発見クラブ賞):浜甲子園さくら街(建替1期)<兵庫県西宮市>現代計画研究所江川直樹、独立行政法人都市再生機構西

   日本支社、by西宮市(2011.02.06)

・2010年第5回地域住宅計画賞(奨励賞):南芦屋浜団地<兵庫県芦屋市>、(建築設計およびマスターアーキテクト:現代計画研究所大阪事務所江川直樹)、独立

   行政法人都市再生機構西日本支社、by地域住宅計画推進協議会(2010.10.28)

・2009年都市住宅学会賞(業績賞):浜甲子園さくら街(1期建替)<兵庫県西宮市>、江川直樹/マスターアーキテクト、独立行政法人都市再生機構西日本支

   社、by(社)都市住宅学会(11.2009)

・第3回地域住宅計画賞(奨励賞):浜甲子園さくら街(第1期建替)<兵庫県西宮市>、(建築設およびマスターアーキテクト計:現代計画研究所大阪事務所江川

   直樹)、by地域住宅計画推進協議会(10.2008)

・日本建築家協会優秀建築選2008:浜甲子園さくら街(第1期建替)<兵庫県西宮市>、江川直樹、by日本建築家協会(9.2008)

・2007年度日本都市計画学会賞(計画設計賞):神戸市六甲道駅南地区震災復興第二種市街地再開発事業における都市デザインの活動と成果<兵庫県神戸市>、神

   戸市長、六甲道駅南地区まちづくり連合協議会、安田丑作(六甲道都市環境デザイン調整会議座長)、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、他7団体、by日本

   都市計画学会(5.2008)

・2007年度土木学会デザイン賞(優秀賞):アルカディア21住宅街区<兵庫県三田市>、江川直樹、他5名、by土木学会景観デザイン委員会(5.2008)

・2007年度土木学会デザイン賞(優秀賞):キャナルタウン兵庫<兵庫県神戸市>、江川直樹、他3名、by土木学会景観デザイン委員会(5.2008)

・第10回関西まちづくり賞:六甲道駅南地区震災復興第二種市街地再開発事業における都市デザインそのプロセスと成果<兵庫県神戸市>、神戸市、六甲道都市環

   境デザイン調整会議、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、他7団体、by日本都市計画学会関西支部(4.2008)

・第9回関西まちづくり賞:浜甲子園さくら街(第1期建替)「タウンスケープをつくる団地再生デザイン」<兵庫県西宮市>、現代計画研究所大阪事務所(江川直

   樹)、独立行政法人都市再生機構西日本支社、他3団体、by日本都市計画学会関西支部(4.2007)

・2006年度都市住宅学会賞(業績賞):芦屋市若宮地区震災復興住環境整備事業に関する取り組みとその成果<兵庫県芦屋市>、江川直樹、後藤佑介、by(社)都

   市住宅学会(11.2006)

・第1回地域住宅計画賞:芦屋市若宮地区住環境整備事業<兵庫県芦屋市>、(建築設計:現代計画研究所大阪事務所江川直樹)、by地域住宅計画推進協議会

   (10.2006)

・明舞団地再生コンペ(優秀賞):関西大学江川研究室+現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、by明舞団地再生コンペ実行委員会(兵庫県、神戸市、明石市、U

   R都市再生機構、兵庫県住宅供給公社他)(8.2006)

・既存住宅団地の再生に関する提案(選定):「まちなか居住」と「団地再生」の連鎖的整備、江川直樹(現代計画研究所大阪事務所)、by国土交通省、都市再生

   機構(5.2006)

・既存住宅団地の再生に関する提案(選定):建替え・増築・改修による段階的更新手法のケーススタディ-、江川直樹(現代計画研究所大阪事務所) 、by国土交

   通省、都市再生機構(5.2006)

・明舞団地マンション再生アイデアコンペ(優秀賞):江川直樹(現代計画研究所大阪事務所)、by特定非営利活動法人神戸まちづくり研究所、兵庫県、明舞団地

   マンション管理組合ネットワーク(8.2005)

・第8回木材活用コンクール・住宅部門賞:沢良宜の小住宅<大阪府茨木市>、江川直樹、by日本木材青壮年団体連合会、林野庁、(財)日本住宅・木材技術センター

   (5.2005)

・(仮称)住吉区複合施設公開設計競技優秀賞:現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、by大阪市住宅局(1.2004)

・第5回関西まちづくり賞:京都の都心界隈における地域共生のまちづくりの取組みとその成果(アーバネックス三条)<京都市>、姉小路界隈を考える会、現代

    計画大阪事務所(江川直樹)、他5団体、by日本都市計画学会関西支部(4.2003)

・第8回家づくり賞:今田町の家<兵庫県篠山市>、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、by家づくりの会、住宅建築建築思潮研究社(7.2002)

・2001年度日本都市計画学会賞(計画設計賞):和歌山県御坊市営島団地再生事業<和歌山県御坊市>、江川直樹、平山洋介、柏木征夫(御坊市長)、by日本都市

   計画学会(4.2002)

・第4回関西まちづくり賞:芦屋市若宮地区震災復興住環境整備事業に関する取り組みとその成果<兵庫県芦屋市>、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、芦

   屋市建設部、他2団体、by日本都市計画学会関西支部(4.2002)

・浜甲子園団地建て替え基本計画プロポーザル(選定):浜甲子園団地<兵庫県西宮市>、現代計画研究所大阪事務所、江川直樹/マスターア-キテクト、by都市

   基盤整備公団西日本支社(2002.02)

・第3回兵庫県人間サイズのまちづくり賞(建築部門):芦屋若宮町住宅<兵庫県芦屋市>、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、GU計画研究所、by兵庫県

   (1.2002)

・第2回大地に還る住宅優秀賞:今田町の家<兵庫県篠山市>、江川直樹、by社団法人住宅産業研修財団(2001)

・2000年度和歌山県ふるさと建築景観賞:御坊市島団地建替住宅<和歌山県御坊市>、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、by和歌山県(2001)

・第15回日本建築士会連合会賞(作品賞):今田町の家<兵庫県篠山市>、江川直樹、by日本建築士会連合会(2000)

・第2回関西まちづくり賞:御坊市島団地再生<和歌山県御坊市>、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、神戸大学平山研究室(平山洋介)、御坊市(柏木征

    夫:御坊市長)、by日本都市計画学会関西支部(2000)

・1999年度全建賞:キャナルタウン兵庫<神戸市>、都市基盤整備公団、(建築設計:現代計画研究所大阪事務所江川直樹>)、by(財)全日本建設技術協会

   (2000)

・第15回公共の色彩賞:南芦屋浜災害復興公営住宅<兵庫県芦屋市>、(建築設計:現代計画研究所大阪事務所江川直樹)、by公共の色彩を考える会(2000)

・1999年度日本建築士会連合会会員作品展優秀賞:今田町の家<兵庫県篠山市>、江川直樹、by日本建築士会連合会(2000)

・木材活用コンクール(住宅部門賞):今田町の家<兵庫県篠山市>、江川直樹、by日本木材青壮年団体連合会、林野庁、(財)日本住宅・木材技術センター(1999)

・1997年度日本建築士会連合会会員作品展優秀賞:舞鶴市陶芸館<京都府舞鶴市>、江川直樹、by日本建築士会連合会(1998)

・1997年度奈良市建築文化賞(街なみ賞):ローレルスクエア登美ヶ丘第1期(奈良県奈良市)、現代計画研究所(江川直樹)、by奈良県(1997)

・大阪府佐野台建替基本設計プロポーザル(選定):大阪府営佐野台団地<大阪府泉佐野市>、現代計画研究所大阪事務所(江川直樹)、by大阪府(1996)

・1996年度兵庫県さわやか街づくり賞街なみ部門:すずかけ台の街なみ/住・都公団<兵庫県三田市>、(設計:現代計画研究所大阪事務所江川直樹)、by兵庫 

   (1996)

・日本建築学会設計競技支部入選:木造仮設住宅村、江川直樹、若本和仁、by日本建築学会近畿支部(1995)

・甍賞(景観賞):西舞鶴駅前緑地広場<京都府舞鶴市>、江川直樹、佐々木雄士、by全陶連・全国陶器瓦工業組合連合会、経済産業省、国土交通省、(社)日本建築

   士連合会、(社)日本建築家協会(1995)

・NEG空間デザインコンペ銅賞:西舞鶴駅前緑地広場<京都府舞鶴市>、江川直樹、佐々木雄士、by日本電気硝子株式会社(1994)

・公共の色彩賞:21世紀住宅展・アルカディア21<兵庫県三田市>、(設計:現代計画研究所大阪事務所江川直樹)、by公共の色彩を考える会(1990)

・まちづくり設計競技準特選(国際村部門第1位):奈良青山国際村計画<奈良市>、江川直樹、菊田純一、伴丈正志他、by(財)日本住宅生産振興財団、建設省

   (1986)

・東京建築士会設計競技銀賞:地域図書館、江川直樹、尾関勝之、by東京建築士会(1975)

 

□主要な建築作品・計画

・浜甲子園さくら街(建替1期)基本計画、基本・実施設計、マスターアーキテクト:西宮市(都市基盤整備公団・UR都市機構)、江川直樹、菊田純一、森井久

   雄、阿部俊彦、中西 聡(2006-2008)掲載誌:「団地再生まちづくり2」水曜社(2009)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社(2003)、「現代日本の建築家

   優秀建築選2008」(2009.06.30)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)、「現代日本の建築 vol.4」ARTBOXインターナショナル(2011.07.26)、「Reed

   no.24」(2011)受賞:第二回JUDIパブリックデザイン賞大賞(2014)、2011年第5回西宮市都市景観賞、2010年第5回地域住宅計画賞(奨励賞)(2010.10.28)、

   2009年都市住宅学会賞(業績賞)(11.2009)、第3回地域住宅計画賞(奨励賞)(10.2008)、日本建築家協会優秀建築選2008(9.2008)、第9回関西まちづくり賞

   (4.2007)

・やまびこの家(目神山自治会集会所):西宮市(目神山自治会)、江川直樹、中西敏(2006)掲載誌:「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)受賞:第二回

    JUDIパブリックデザイン賞(2014)

・沢良宜の小住宅:茨木市(個人)、江川直樹、中西敏(2004.3)掲載誌:「住宅建築」建築資料研究社(2004-11)受賞:第8回木材活用コンクール・住宅部門賞

   (5.2005)

・アーバネックス三条:京都市(㈱アーバネックス)、江川直樹、森井久雄、前原健二、妹尾秀明(2002.8)掲載誌:「朝日新聞」(20010921)、「京都新聞」

   (20010921)、「日本経  済新聞」(20011105)、「京都新聞」(20011129)、「JIANEWS近畿」日本建築家協会(2001-11)、「efil-meets」大阪ガスエネル

   ギー・文化研究所(2002-120212)、「JIANEWS近畿」日本建築家協会(2003-01)、「新建築」新建築社(2003-04)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社

   (2003)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)受賞:2002年度第5回 関西まちづくり賞(2003)

・浜甲子園団地建て替え基本計画プロポーザルコンペ=選定:西宮市(都市基盤整備公団)、江川直樹、若本和仁(2002.2)

・ウエルブ六甲道6番街-六甲道駅南地区震災復興第2種市街地再開発:神戸市(神戸市)、江川直樹、若本和仁、森井久雄、上田博史、吉川広美(2001.11)掲載

    誌:「近代建築」近代建築社(2001.1)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「Tile&Architecture-22」INAX(2002)、「esplanade-62」IN

   AX(2002.4)、「建築と社会、特集号」(2006.1)「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)受賞:2007年度日本都市計画学会賞(計画設計賞)(5.2008)、

   第10回関西まちづくり賞(4.2008)

・御坊市営島団地建て替え(1-5期):御坊市(御坊市)、江川直樹、星田逸郎、米谷良章、糟谷佐紀、沈 載明、金 曾洙、吉川広美(2001.10)掲載誌:「住宅」

   (社)日本住宅協会(1994.7)、「建築設計資料集成-65 公共住宅建て替え」建築資料研究社(1998)、「ワークショップ・ハウジング」御坊市(1998)、「積層

   集住空間の計画に関する研究」丸善(1999)、「JIANEWS」日本建築家協会(2000-07)、「JIANEWS近畿」日本建築家協会(2000-01)、「JIANEWS近畿」日本

   建築家協会(2000-07)、「建築デザインと起伏」都市 環境デザイン会議(2000)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「形と関係の風景デザイ

   ン」都市環境デザイン会議(2002-10)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社 (2003)、「現代日本の建築 vol.3」』ARTBOXインターナショナル

   (2009.06.10)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)、「建築とまちづくり」新建築家技術者集団(2011.06.01)受賞:1999年度第2回関西まちづくり賞

   (2000)、2000年度和歌山県ふるさと建築景観賞(2001)、2001年度日本都市計画学会賞・計画設計賞(2002)

・芦屋市営若宮町住宅-震災復興住環境整備事業:芦屋市(芦屋市)、江川直樹、若本和仁、佐々木雄士、沈載明、上嶋喜登、米谷良章(2001.2)掲載誌:

   「JUDINEWS」都市環境デザイン会議(1998-04)、「JIANEWS近畿」日本建築家協会(2000-01)、「近代建築」近代建築社(2001-01)、「JIANEWS近畿」日本

   建築家協会(2001-11)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社(2003)、『ディテール』no.178、彰国社

    (2008.10.1)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)、「建築とまちづくり」新建築家技術者集団(2011.06.01)受賞:2001年度第4回関西まちづくり賞

  (2002)、2001年度兵庫県人間サイズのまちづくり賞(2002)、2006年度都市住宅学会  賞(業績賞)(11.2006)、第1回地域住宅計画賞(10.2006)

・西宮高木町震災復興共同建替・ネオセント北口:西宮市(建て替え組合、都市基盤整備公団)、江川直樹、菊田純一(2000.4)掲載誌:「建築ジャーナル」建築

   ジャーナル社(1999-06)

・キャナルタウン兵庫・キャナルウエスト:神戸市(都市基盤整備公団)、江川直樹、星田逸郎、米谷良章、奥野浩徳、藤本昌也(MA)(1999.9)掲載誌:「日経

   アーキテクチュア」日 経bp(19970127)、「Canal Town Hyogo」神戸市(2000)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「場所の声を聞く」関西

   大学出版部(2001)受賞:2000年度全建賞(2000)、土木学会デザイン賞(2008)

・西舞鶴駅併設交流センター:舞鶴市(舞鶴市、JR西日本)、江川直樹、佐々木雄士(1999.9)掲載誌:「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)

・南淡町営賀集団地:兵庫県南淡町(南淡町)、江川直樹、米谷良章(1999.9)掲載誌:「建築ジャーナル」(1999)

・多摩NT19街区東山・次世代プロジェクト基本計画:八王子市(都市基盤整備公団)、江川直樹、星田逸郎(1999.5)

・今田町の家:篠山市(個人)、江川直樹、米谷良章、渚 豊一(1998)掲載誌:「建築技術」(1998.8)、「新建築住宅特集」新建築社(1998.12)、「住宅建築」

    建築思潮研究所(2001.8)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「住む(創刊号)」(2001春)、「形と関係の風景デザイン」都市環境デザイン

   会議(2002.10)、「大地へのとり組み」都 市環境デザイン会議(1998)、「環境共生型都市デザイン」都市環境デザイン会議(2000)、「住宅建築別冊54号」

   建築思潮研究所(2002.11)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社(2003)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)受賞:1998年度木材活用コンクール・住宅

   部門賞(1999)、1999年度日本建築士会連合会会員作品展優秀賞(1999)、1999年度第15回日本建築士会連合会賞・作品賞(2000)、2000年度第2回大地に還る住

   宅(サスティナブル・ハウジング)優秀賞(2001)、2002年度第8回家づくり賞(2002)

・本山センチュリーマンション震災復興再建:神戸市(本山センチュリーマンション再建組合、兵庫県住宅供給公社)、江川直樹、森井久雄、上田博史(1998.5)掲

   載誌:「震災復 興に見る都市づくり手法課題に関する調査」日本都市計画学会関西支部(1999)、「JIANEWS近畿」日本建築家協会 (2001.06)

・南芦屋浜コミュニティアートプロジェクト:芦屋市(住・都公団)、江川直樹、木村博昭、小林郁雄、橋本敏子、延藤安弘、伊藤雅春他(1998.3)掲載誌:

   「HOUSING TREND-No.129 特集p2-14」大阪ガス(1997.10.2)、「Meet-102」京阪神エルマガジン社(1998.6)、「南芦屋浜コミュニティアート・ドキュメント

    展」芦屋市(芦屋市立美術博物館)(1998.4.11~5.17)、「育てる環境とコミュニティ」都市基盤整備公団(1998.9)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社

   (2001)受賞:第6回兵庫県さわやか街づくり賞(1998)

・南芦屋浜復興公営住宅全体設計・基本設計・デザイン調整監修:芦屋市(住・都公団、兵庫県、芦屋市)、江川直樹、星田逸郎他(1998.3)掲載誌:「日経アーキテ

   クチュア」(19980601)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2001)受賞:1999年度公共の色彩賞(1999)、

    1999年度グッドペインティングカラー賞(1999)、2010年第5回地域住宅計画賞(奨励賞)(2010)

・芦屋第8コーポラス震災復興再建:芦屋市(第8コーポラス再建組合、兵庫県住宅供給公社)、江川直樹、菊田純一(1998.3)掲載誌:「「甦る11棟のマンショ

    ン」日経BP社(1997)、「日経アーキテクチュア」日経BP社(19970127)

・登美ヶ丘集合住宅(ローレルスクエア登美ヶ丘)アーバンデザイン:奈良市(近鉄不動産)、<基本計画・設計・アーバンデザイン>、江川直樹、菊田純一、藤

    本昌也、三谷幸司 (大林組)、(1997.9)掲載誌:「住宅の近未来像」学芸出版社(1996)、「新建築増刊」新建築社(2001.3)受賞:1997年度奈良市建築文化

   賞・街なみ賞(1997)

・播磨科学公園都市第1工区林間輸入住宅ゾーン街なみデザイン:揖保郡(兵庫県)、江川直樹、星田逸郎(1997.3)掲載誌:「日本のコモンとボンエルフ」日本経

   済新聞社(2001)

・大阪府営佐野台団地建て替え計画指名プロポーザルコンペ=選定:泉佐野市(大阪府)、江川直樹、若本和仁(1996.11)

・JR舞鶴線利用促進サイン計画:舞鶴市(舞鶴市)、江川直樹、金 曾洙(1996.3)掲載誌:「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)

・舞鶴市陶芸館:舞鶴市(舞鶴市)、江川直樹、菊田純一、米谷良章(1996.3)掲載誌:「新建築」新建築社(1996.12)、「形と関係の風景デザイン」都市環境デザ

   イン会議(2002.10)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社(2003)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)受賞:1997年度日本建築士会連合会会員作

   品展優秀賞(1998)

・JR六甲道駅南復興再開発立体街区モデル提案:神戸市(自主提案)、江川直樹、若本和仁(1995.8)掲載誌:「住宅の近未来像」学芸出版社(1996)、「ランド

 スケープデザイン」マルモ出版(1995No2)

・大山溝口の山荘:日野郡溝口町(個人)、江川直樹、米谷良章(1995.7)掲載誌:「新建築住宅特集」新建築社(1996-11)

・州見橋(木津横田橋):奈良市(住・都公団)、江川直樹、星田逸郎(1994.12)掲載誌:「COMPAS EYE.NO6」日本興業社(1994.8)、「都市環境デザインの仕   

 事」(2011)、「形と関 係の風景デザイン」都市環境デザイン会議・関西(2001.10)

・西舞鶴駅前緑地広場:舞鶴市(舞鶴市)、江川直樹、佐々木雄士(1994.3)掲載誌:「ジャパンランドスケープNO.32」マルモ出版(1994)、「新建築」新建築社

 (1994-12)、「都市環 境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「形と関係の風景デザイン」都市環境デザイン会議(2002.10)、受賞:1994年度NEG空間デザ

 インコンペ銅賞(1994)、1995年度甍賞・景  観賞(1995)

・六甲アイランドシティーW-3中高層:神戸市(RIC開発共同企業体、江川直樹、森井久雄、菊田純一(1993.1)掲載誌:「建築ジャーナル」建築ジャーナル社

 (1993.12)、「住宅の 近未来像」学芸出版社(1996)

・トリヴェール和泉街びらきゾーン街なみ設計:和泉市(住・都公団)、江川直樹、星田逸郎、菊田純一(2002.1)掲載誌:「PURE」日本興業株式会社(1992.8)、

 「LANDSCAPE.VOL2」日本興業株式会社(1994)、「都市環境デザイン」(1995)

・関西学研都市光台街びらきゾーン街なみ設計:京都府相楽郡精華町(住・都公団)、江川直樹、星田逸郎(1991.5)掲載誌:「都市環境デザイン」(1995)

・緑のタイルの家:芦屋市(個人)、江川直樹、和田 勉、松代真理(1990.11)掲載誌:「新建築住宅特集」新建築社(1991.3)、「建築知識」建築知識社

 (1991.10)、「CLASSY」光文社  (1003.6)、「建築MAP大阪/神戸」TOTO出版(1999)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「住まいと街の

 仕掛人」学芸出版社(2003)、「場所の声を聞く」関西大 学出版部(2011)

・奈良青山自然住宅地:奈良市(住・都公団)、江川直樹、菊田純一、星田逸郎(1990.9)掲載誌:「基礎工」総合土木研究所(1991.9)、「HOUSING TREND-

 No.90 p13-14」大阪  ガス(1994.6.20)、「都市環境デザイン」学芸出版社(1995)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社(2003)

・岩園の集合住宅(ファミーユディア芦屋)芦屋市(住商興産・鹿島建設)、江川直樹、川上 統(1990.1)掲載誌:「新住宅」新住宅社(1990.5)、「住宅の近未来

 像」学芸出版社(1996)

・生駒北大和財団住宅祭街なみ設計:生駒市(住宅生産振興財団)、江川直樹、森井久雄(1989.11)掲載誌:「日本木材新聞」(1988-1112)

・三郷町の家:生駒郡三郷町(個人)、江川直樹、三澤文子(1987.4)掲載誌:「新建築増刊・木の空間」新建築社(1992)

・アルカディア21住宅街区:三田市(兵庫県住宅供給公社)、江川直樹、森井久雄、星田逸郎、菊田純一(1987.3)掲載誌:「ジャパンランドスケープ」マルモ出

 版(1989-10)、「戸建て集合住宅における街づくり手法」彰国社(1990)、「現代日本のランドスケープデザインⅡ」プロセスアーキテクチャー社(1992)、

 「LANDSCAPE.VOL2」日本興業株式会社(1992)、「都市環境デザイン」学芸出版社(1992)、「住宅の近未来像」学芸出版社(1992)、「都市環境デザイ

 ンの仕事」学芸出版社(1992)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社(2003)、「場所の声を聞く」関西大学出版部(2011)受賞:1990年度公共の色彩賞

 (1990)、土木学会デザイン賞(2008)、第一回JUDIパブリックデザイン賞・空間賞(2011)

・ウッディタウン・すずかけ台ボンエルフ街区街なみ設計:三田市(住・都公団)、江川直樹、菊田純一、森井久雄(1986.11)掲載誌:「LANDSCAPE.VOL2」日本

 興業株式会社(1994)、「都市環境デザイン」学芸出版社(1995)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「住まいと街の仕掛人」学芸出版社

 (2003)、「場所の声を聞く」関西大学出版 部(2011)受賞:1996年度兵庫県さわやか街づくり賞・街なみ部門(1996)

・石川県営平和町住宅建替総合リハビリ計画、23・24・26棟基本設計・監修:金沢市(金沢市)、江川直樹、森井久雄(1986.10)掲載誌:「日経アーキテクチュ

 ア」日経BP社(19870223)

・藤原台街びらきゾーン街なみ設計:神戸市(住・都公団)、江川直樹、星田逸郎、森井久雄、菊田純一(1985.10)掲載誌:「ジャパンランドスケープ」プロセスアーキテ

 クチュア社(1986.2)、「現代日本のランドスケープデザイン」プロセスアークテクチュア社(1998)、「LANDSCAPE VOL2」日本興業株式会社(1994)、「都市環境デザイン」

 (1995)

・寺本地区29街区基本設計:知多市(住・都公団)、江川直樹、森井久雄(1984.8)、掲載誌:「都市環境デザイン」学芸出版社(1995)、「住宅の近未来像」学芸

 出版社(1996)

・広島市営庚午南住宅:広島市(広島市)、江川直樹、森井久雄(1984.2)掲載誌:「新建築住宅特集」新建築社(1986.7)、「新住宅」新住宅社(1990.1)

・滝呂地区基本設計:多治見市(住・都公団)、藤本昌也、江川直樹(1981.3)、掲載誌:「都市環境デザイン」学芸出版社(1995)、「住宅の近未来像」学芸出 

 版社(1996)、「都市環境デザインの仕事」学芸出版社(2001)、「日本のコモンとボンエルフ」日本経済新聞社(2001)

 

□著書及び活動の受賞実績

平成 30 年度文部科学大臣表彰 科学技術賞:『豊かで持続的な集住環境への再編に向けた技術の普及啓発』:江川直樹、by文部科学省(2018.04.17)

2017年度都市住宅学会賞(著作賞):『ストック活用型団地再編への展望、【前編】関西大学団地再編プロジェクトの研究活動(平成23~27年度)、【後編】団

 地再編専門家養成セミナーテキスト』共著、関西大学戦略的研究基盤団地再編プロジェクト(代表:江川直樹)編、江川直樹、荒木公樹他11名、関西大学出版部

 前編p11-29、後編p119-127、p154-158、p211-223、p229-239(2016.1.20)、by(公社)都市住宅学会  (2017.5.31)

・都市住宅学会業績賞:『大学連携によるストック活用型男山団地環境再編への取り組み』、関西大学団地再編プロジェクト(KSDP団地再編プロジェクト/代表

 :江川直樹+建築環境デザイン研究室)、独立行政法人都市再生機構西日本支社、八幡市、京都府、by(公社)都市住宅学会(2016.11.26) 
・日本都市計画学会関西まちづくり賞:『関西大学佐治スタジオと佐治倶楽部によるまちづくり活動-関わり続けるという定住のカタチによる農山村集落の地域再

 生-』関西大学、丹波市、関西大学佐治スタジオ、佐治倶楽部、関西大学建築環境デザイン研究室(主宰:江川直樹)、by都市計画学会関西支部(2015.4.4) 

・平成27年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰 文部科学大臣賞:『地域再生・交流拠点としての空き家リノベーションの実践と住民による空

 き家活用活動』、学校法人関西大学、byリデュース・リユース・リサイクル推進協議会(2015.10.27) 
・明舞団地再生コンペ  優秀賞:『「小さく、解く」「混ぜて、解く」』、関西大学 江川研究室 + 現代計画研究所・大阪、by明舞団地再生コンペ実行委員会(兵庫 

 県、神戸市、明石市、都市再生機構、兵庫県住宅供給公社、兵庫県まちづくり技術センター、兵庫県住宅建築総合センター)(2006.8.16) 

・2006年度都市住宅学会賞(著作賞):『住まいと街の仕掛人』共著、江川直樹、藤本昌也、今井信博、加来照彦、学芸出版社、p56-81、p118-133、p143-173p182-

 189、p206-207、p216-233(社)都市住宅学会(2003.12.20)、by(社)都市住宅学会(2006.5.29)

 

□著書

・​『KSDP団地再編プロジェクト, ストック活用型団地再編への展望【前編】 関西大学団地再編プロジェクトの研究活動(平成23-27年度)』、共著、関西大学出版

  部、江川直樹他11名、総ページ243 (2016.1.20)
・『KSDP団地再編プロジェクト, ストック活用型団地再編への展望【後編】 団地再編専門家養成セミナーテキスト』共著、 関西大学出版部、江川直樹他11名、 総

 ページ247 (2016.1.20).
・『大規模公的集合住宅団地の再編をめざして まずは「86条1団地」の解体から』共著、江川直樹 , 倉知徹, 辻村修太郎 他、団地再生まちづくり 4、水曜社、45-

 49 (2015).
・『団地再編専門家養成セミナーテキスト <団地原論シリーズ・団地再編シリーズ>』共著、江川直樹, 鳴海邦碩, 岡絵理子他9名, 団地再編叢書(Re-DANCHI

 booklet)11 、 関西大学先端科学技術推進機構地域再生センター、 総ページ230 (2015)
・『団地再編 住みよいまちへ2012- LEAFLET:001?138』共著、江川直樹他52名、 団地再編叢書(Re-DANCHI booklet)08 , 関西大学先端科学技術推進機構地域再生

 センター、 総ページ476 (2014)

・『集住環境による地域再生』単著、江川直樹、関西大学地域再生センター戦略基盤団地再編プロジェクト、全92頁 (2013.1.1)

・『団地再編 Re-DANCHI leaflet 2011-2012』共著、江川直樹他、関西大学地域再生センター戦略基盤団地再編プロジェクト、No.09,16,55,56,60,61,62,82,104

 (2012.10.1)

・『場所の声を聞く -集まって住むカタチのデザイン』単著、江川直樹、関西大学出版部、全212頁(2011.10.13)

・『現代日本の建築 vol.4』共著、江川直樹他、ARTBOXインターナショナル、p30-31(2011.07.26)

・『東日本大震災・原発事故 復興まちづくりに向けて』共著、学芸出版社、江川直樹他45名、「ひとつに決めてしまわない方が良い」p86-88(2011.07.22

・『JUDI KANSAI 仕事の軌跡と展望』共著、都市環境デザイン会議関西、江川直樹他73名、「地域の文脈をつなげる再生デザイン」p80-83(2011.06.11)

・『美しい両棲集落 カンポンプロック村の実測調査から』共著、編著:江川直樹、岡絵理子、関西大学建築環境デザイン研究室、全70頁、(2010.06.30)

・『代表的計画市街地・芦屋浜高層住宅地区の検証と次代への展望に関する研究』共著、江川直樹、鳴海邦碩、岡絵理子、他4名、財団法人アーバンハウジング、

 「芦屋浜高層住宅地区の時代的位置づけ-集住を巡る時代の検証と証言から-」p01-18、「高層団地からまちへ-タウンスケープ、親街路性、視線のコミュニティ

  の獲得へ-」p81-84(2010.03)

・『よみがえるコミュニティと住環境 団地再生2』共著、江川直樹他、水曜社、「タウンスケープと団地再生 沿道と空をいかにデザインするか」p24-28

 (2009.07.11)

・『現代日本の建築家 優秀建築選2008』共著、江川直樹他、日本建築家協会、p164-165(2009.06.30)

・『現代日本の建築 vol.3』共著、江川直樹他、ARTBOXインターナショナル、p60-61(2009.06.10)

・『住まいと街の仕掛人』共著、江川直樹、藤本昌也、今井信博、加来照彦、学芸出版社、p56-81、p118-133、p143-173p182-189、p206-207、p216-233(2003.12.20)

 *2006年度都市住宅学会賞(著作賞)(社)都市住宅学会

・『関西3都市(京都・大阪・神戸)からみたまちづくり法制の課題検討 -新しい「まちづくり法制」のための基礎的研究-』共著、鳴海邦碩、田端 修、土井幸

 平、小浦久子、平岡 博、池口和雄、吉田秀雄、江川直樹、岡絵理子、関西・まちづくり法制研究会、p45-59(2003.1)

・『都市環境デザインの仕事』共著、鳴海邦碩、中農一也、三好庸隆、佐々木葉二、江川直樹、榊原和彦、大塚守康、堀口浩司、学芸出版社、p71-85(2001.11.20)

・『新しい集合住宅のまちづくりへ」ローレルスクエア登美ヶ丘調査報告書』共著、鳴海邦碩、田端 修、江川直樹、岡絵理子他、集合住宅によるまちづくり研究

 会、p1-3(2001.3)

・『積層集住空間の計画手法に関する研究』共著、高田光雄、遠藤剛生、江川直樹、杉立利彦、山本一晃、井上晋一、吉田 哲、(財)住宅総合研究財団、丸善株式

 会社、p15-26(1999.4.30)

・『震災復興にみる都市づくり手法の課題に関する事例調査』共著、鳴海邦碩、江川直樹、土井幸平、石関雍夫、田端 修、久保光弘、小浦久子、後藤祐介、千葉桂

 司、田村博美、北条蓮英、小林郁雄、日本都市計画学会、住宅・都市整備公団関西支社、p7-14、p47-59(1999.3)

・『住宅の近未来像』共著、江川直樹、広原盛明、落合恵美子、鳴海邦碩、平井康幸、江川直樹、住田昌二、浅川滋男、富安秀雄、津端修一、巽 和夫、林 泰義、高

 田光雄、学芸出版社、p99--112(1996.4.25)

・『震災復興まちづくりへの提言-小街区単位での都市再生と空間形成に関する研究-』共著、鳴海邦碩、小浦久子、石関雍夫、江川直樹、佐々木葉二、田原直

 樹、土井 勉、藤本千絵、吉川健一郎、(財)ひょうご科学技術創造協会・緊急調査研究助成、p28-45(1995.7)

・『都市環境デザイン URBAN DESIGN』共著、江川直樹、鳴海邦碩、後藤祐介、北条蓮英、小林郁雄、大塚守康、佐々木葉二、今井祝雄、上野 泰、井口勝文、長谷

 川弘直、丸茂弘幸、田端修、学芸出版社、p66-82(1995.1.10)

 

□学術論文、学会発表、国際会議発表

・「団地コミュニティ(生活・空間)再編と地域再生」江川直樹、宮崎篤徳、都市計画322 Vol.65No.4、日本都市計画学会、60-63(2016)

・公的賃貸集合住宅団地の再生における駐車場設置指導の課題」共著、日本建築学会計画系論文集、81(721)、687-693 (2016)【査読有】
・「公的賃貸住宅団地におけるカーシェアリング導入による駐車場用地の転用」共著、保持尚志、片岡由香、倉知徹、江川直樹、日本建築学会計画系論文集、80 

     (718)、2861-2867 (2015) 【査読有】
・「集まって住むカタチのこれから-集住環境の再編まちづくり-」単著、江川直樹、マンション学、(51)、32-37 (2015)

・「団地再編におけるコミュニティ拠点1年目の利用実態と存在意義に関する実践的研究-UR男山団地を対象として」共著、松浦知子、倉知徹、宮崎篤徳、辻村修 

 太郎、江川直樹、日本建築学会近畿支部研究発表会、大阪 (2015.6)

・「ストック活用時代の大規模公的集合住宅団地再編への展望(2) 文科省戦略基盤団地再編プロジェクト八幡市男山団地での実践活動から~」単著、江川直樹、

 都市住宅学86、都市住宅学会、58-59 (2014)
・「団地再編におけるコミュニティ拠点開設の経緯と利用実態に関する実践的研究-UR男山団地だんだんテラスを対象として-」共著、辻村修太郎、出町慎、安原

 秀、江川直樹、日本建築学会近畿支部研究発表会大阪 (2014.6)
・「大阪府下自治体における駐車場の設置基準と団地の駐車場設置・車保有実態 公的集合住宅団地の再編に向けた駐車場空間の再構築に関する研究(その2)」共

 著、保持尚志、片岡由香、角橋徹也、倉知徹、江川直樹、日本建築学会近畿支部研究発表会大阪 (2014.6)

・Renewal and Overall Plan of “Sakura Machi” at Hamakoushien Housing Complex-Reorganization from Housing Complex to Block-type Town-、共著、

 Masaki  Araki、Naoki Egawa、International Symposium on City Planning 2013 Sendai City, Japan、The City Planning Institute of Japan、p183-186

 (2013.08.23)

・Prospect of Reorganization of Large-scale Public Collective Housing Complex, Corresponding to Contemporary Trends of Utilizing Existing Building Stocks- 

 Review on Article 86 of the Building Standard Act, regarding the case of Demolition of a Single Housing Development-、共著、Atsunori Miyazaki, Naoki    

 Egawa、International Symposium on City Planning 2013 Sendai City, Japan、The City Planning Institute of Japan、pp187-190(2013.08.23)

・Changes of Space in Case of Self-Renovation by Residents of Collective Rental Housing Complexes -Housing Unit C2-305, Otokoyama Housing Complex in   

 Kyoto Prefecture-、共著、Shutaro Tsujimura、Masaki Araki、Shigeru Yasuhara、Naoki Egawa、International Symposium on City Planning 2013 Sendai

 City, Japan、The City Planning Institute of Japan、p191-194(2013.08.23)

・Possibility of Reduction of Parking Space in Public Collective Housing Complex from Viewpoint of Residents -In the case of Otokoyama Housing Complex in

 Yawata city, Kyoto Prefecture-、共著、Hisashi Yasumochi、Yuka Kataoka、Tohru Kurachi、Naoki Egawa、International Symposium on City Planning

 2013 Sendai City, Japan、The City Planning Institute of Japan、p195-198(2013.08.23)

・Tendency of Reorganized Space from the Viewpoint of Space Analysis of European and Asian Renewed Housing Complexes、共著、Tohru Kurachi、Naoki     

 Egawa、International Symposium on City Planning 2013 Sendai City, Japan、The City Planning Institute of Japan、p199-202(2013.08.23)

・「賃貸集合住宅団地における居住者改修の提案モデル 京都府男山地C2-305を対象とした住戸改修実験(その1)」共著、辻村修太郎、坂口文彦、中尾礼太、吉浦啓

 史、吉田祐 介、安原秀、荒木公樹、江川直樹、日本建築学会大会(北海道)オーガナイズドセッション、p(1225-12262013.08.30)

・「賃貸集合住宅団地における居住者改修の可能性 京都府男山団地C2-305の住戸改修実験(その2)」共著、吉田祐介、坂口文彦、辻村修太郎、中尾礼太、吉浦啓

 史、安原秀、荒木公樹、江川直樹、日本建築学会大会(北海道)オーガナイズドセッション、p1227-1228 (2013.08.30)

・「住民の意向からみた公的集合住宅団地における駐車場空間削減の可能性 -公的集合住宅団地の再編に向けた駐車場空間の再構築に関する研究(その1)」共著:保持

 尚志、片岡由香、江川直樹、倉知徹、日本建築学会大会(北海道)オーガナイズドセッション、p289-292 (2013.08.30)

・「欧州の再生団地の再生後の空間特質の傾向 集合住宅団地再編における空間再編に向けた計画論 その1」共著、宮崎篤徳、倉知徹、江川直樹、日本建築学会大会

 (北海道)オーガナイズドセッション、p479-480(2013.08.30)

・「欧州の再生団地の再生後の空間分析から見る再編空間の方向性 集合住宅団地再編における空間再編に向けた計画論 その2」共著、倉知徹、宮崎篤徳、江川直

 樹、日本建築学会大会(北海道)オーガナイズドセッション、p481-482(2013.08.30)

・「男山団地における住民意向からみた駐車場利用状況の可能性-公的集合住宅団地の再編に向けた駐車場空間の再構築に関する研究(その1)-」共著、保持尚志、

 片岡由香、江川直樹、倉知徹、建築学会近畿支部研究報告集、計画系(53) 、p293-296(2013.5.24)

・「賃貸集合住宅団地における居住者による住戸改修実験 ?京都府男山団地C2-305住戸をモデルとして?」共著、辻村修太郎、坂口文彦、中尾礼太、吉田祐介、吉浦

 啓史、安原秀、荒木公樹、江川直樹、建築学会近畿支部研究報告集、計画系(53) 、p273-276(2013.5.24)

・「開発から45年が経過した郊外大規模団地の暮らしと住意識に関する研究 ―公的セクター供給の八幡市男山団地を事例に」共著、岡絵理子、江川直樹、建築学

 会近畿支部研究報告集、計画系(53)、p453-456(2013.5.24)

・「欧州の再生団地の再生後の空間分析から見る再編空間の方向性」共著、倉知徹、保持尚志、増田和起、江川直樹、建築学会近畿支部研究報告集、計画系(53)、

 p465-468(2013.5.24)

・「欧州団地再生事例における空間変化と実施体制-イギリス・ドイツ・オランダの再生事例の場合-」<査読有>共著、倉知徹、江川直樹、岡絵理子、日本建築

 学会学術講演梗概集 F-1、p599-602(2012.7.20)

・「欧州団地再生事例における空間変化と実施体制-イギリス・ドイツ・オランダの再生事例の場合-」共著、倉知徹、江川直樹、岡絵理子、鳴海邦碩、角橋徹

 也、日本建築学会 近畿支部研究報告集 計画系(52)、p465-468(2012.5.25)

・「御坊市営島住宅における設計とその評価に関する研究」共著、保持尚志、増田和起、江川直樹、日本建築学会近畿支部研究報告集、計画系 (52)、p25-28

 (2012.5.25)

・「資源循環に配慮した既存共同住宅団地の持続的再生システム-浜甲子園団地における自力改修の実戦的研究」共著、大坪明(武庫川女子大)、江川直樹、鈴木

 克彦(京都 工繊大)、横山俊祐(大阪市大)、、住宅総合研究財団研究論文集No.36、p131-142(2010.3)

・「カンボジア両棲集落における近年の風景変化とその要因に関する研究」共著、小野敦、江川直樹、岡絵理子、日本建築学会近畿支部研究報告集、p285-288

 (2009.6)

・「南廊下型立体街路(御坊市営島団地再生1-5期)に関する研究」<査読有>共著、江川直樹、丸茂弘幸、小浦久子、岡絵理子、住宅総合研究財団研究論文集

 no,34、p113- 124(3.2008)

・「アジア都市における中高層集合住宅の再生事業に関する研究-香港の都市再生への取り組みを通して-」<査読有>共著、鳴海邦碩、江川直樹、岡絵理子、住

 宅総合研究財団研究論文集no,34、p279-289(3.2008)

・「トンレサップ湖浸水域集落の住居の素材と暮らしの関係について」<査読有>共著、岡絵理子、江川直樹、環境情報科学論文集第21号、p607-612(11.2007)

・「The design of revival town planning from earthquake」(国際会議発表)、Naoki Egawa、International Symposium on the Development Experience of

 Post-  disaster Reconstruction Region and the memorial Design and Management Taiwan (11.2007)

・「まちなか更新事業とサスティナブルコミュニティ(国際会議発表)」、江川直樹、第2回韓・日居住環境協議会、大韓住宅公社(5.2007)

・「カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その1)-渇水期における帯状広場の空間特性」共著、木村昇平、横山大樹、豊岡範光、江川直樹、丸茂弘幸、

 岡絵理子、日本建築学会近畿支部研究報告集、p377-380(2007)

・「カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その2)-浸水期、渇水期における住居と生活の変化」共著、小寺正洋、横山大樹、豊岡範光、江川直樹、丸茂

 弘幸、岡絵理子、日本建築学会近畿支部研究報告集、p381-384(2007)

・「カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その3)-浸水期、渇水期における近隣空間の変化」共著、木下晃輔、横山大樹、豊岡範光、江川直樹、丸茂弘

 幸、岡絵理子、日本建築学会近畿支部研究報告集、p385-388(2007)

・「カンボジア・カンポンプロック村の空間と生活(その4)-ある4軒を事例にした近代化における考察」共著、平田千洋、横山大樹、豊岡範光、江川直樹、丸茂

 弘幸、岡絵理子、日本建築学会近畿支部研究報告集、p389-392(2007)

・「日本の高容積集合住宅のデザイン(国際会議発表)」、江川直樹、韓・日国際シンポジウム「21世紀、都市デザインの課題」、大韓建築学会(大邱・慶北支

 部)、大邱広域市(11.2003)

・「住宅地からのまちづくり-参加型・地域型の住まい(国際会議発表)」、江川直樹、JUDI―IBAフォーラム、ロンドリーナ(ブラジル)、ホテルスマト

 ラ・コンベンションルーム(1999.7.29)

 

□総説・解説・紀要

・「制度の再編」、江川直樹、『TDA景観文化 VOL.23 2013冬』NPO法人景観デザイン支援機構、p4(2013.12.1)

・「専用庭」、江川直樹、『TDA景観文化 VOL.22 2013秋』NPO法人景観デザイン支援機構、p4(2013.9.1)

・「ストック活用時代の大規模公的集合住宅団地再編への展望」共著、江川直樹、倉知徹、『ランドスケープデザイン』第90号、マルモ出版、p114-115

 (2013.06.1)

・「86条一団地」、江川直樹、『TDA景観文化 VOL.21 2013夏』NPO法人景観デザイン支援機構、p4(2013.6.1)

・「公共的な団地は地域全体の住生活資産 “小さく解く”、”混ぜて解く”ことで周辺と融合 86条の一団地解体提案から」、江川直樹、『第9回 団地再生シンポジュウ

 ム「初心にかえ  り、コラボレーションとリアリティを探る」報告書』、一般社団法人 団地再生支援協会、p13-18(2013.05.1)

・「集合住宅“団地”の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究(2012)」共著、江川直樹他15名、平成24年度研究成果報告書、関西大学先端科学技術術推進機

 構、p85-87(2013.3.31)

・「集合住宅“団地”の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究(2012)」共著、江川直樹他15名、『技苑』、関西大学先端科学技術推進機構p47-63

 (2013.03.31)

・「親街路性」、江川直樹、『TDA景観文化 vol.20 2013春』NPO法人景観デザイン支援機構、p4(2013.3.1)

・「ストック活用時代の大規模公的集合住宅団地再編への展望 86条一団地の解体から」、江川直樹、月刊ウェンディ、2月号、株式会社ウェンディ企画、舎人社計画

 研究所、p9(2013.02.15)

・「ストック活用時代の大規模公的集合住宅団地再編への展望?ストックを活かしながら団地の構造(仕組み)を再編し、多様で自立的(持続的)な“まち”へ再生す

 る修復型団地再 編の提案ver.1(2012)」、江川直樹、『都市住宅学』NO.80、都市住宅学会、p25-26(2013.1.31)

・「小さく解く 混ぜて解く」、江川直樹、『日経グローカル』no.210、2012.12.17号、日本経済新聞社、 産業地域研究所、p9(2012.12.17)

・「ストックを活かしながら団地の構造(仕組み)を再編し、多様で自立的(持続的)な“まち”へ再生する団地再編プロジェクト」共著、江川直樹、倉知徹、『建築

 人』2012.11月号、大阪府建築士会、p4-5、(2012.11)

・「場所の声を聞く」、江川直樹、2012年度日本建築学会大会(東海)都市計画部門 景観の計画的リビジョン(豊かな人間=環境づくりに向けた展望)、p71-74

  (2012.9.12)

・「まちなみを再生する 第23回住生活月刊協賛・まちなみシンポジウムin東京(2011.11.28)」、江川直樹他3名、 『家とまちなみ65号』、住宅生産振興財団 p28-35

 (2012.3)

・「集合住宅“団地”の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究(2012)」共著、江川直樹他15名、平成23年度研究成果報告書、関西大学先端科学技術術推進機

 構、p67-68(2012.3.31)

・「集合住宅“団地”の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究(2011)」、共著、江川直樹他15名、『技苑』、関西大学先端科学技術推進機構p51-62  

 (2012.03.31)

・「居住再生という建築行為を通して考える“建築の可能性” 御坊市営島団地、芦屋市営若宮町住宅などの実践を通して」、江川直樹、『建築とまちづくり』新建築

 家技術者集団、NO.399、p11-16(2011.06.01)・「「新街路性」と「新空性」の建築環境デザイン-場所の声を聞く 団地を魅力ある住宅市街地に再生する-」、江

 川直樹、『Read KANSAI  UNIVERSITY NEWS LETTER』、関西大学No.24、February,2011、p9-10(2011.02)

・「研究の風景 関西大学環境都市工学部建築学科 江川直樹研究室(建築環境デザイン研究室)」、江川直樹、『建築と社会』、2009.06、社団法人日本建築協会、

 p6-7(2009.9)

・「農山村集落との交流型定住による故郷づくり-空き家リノベーションプロジェクトを中心に-」、江川直樹、『大学時報』、326号May2009、日本私立大学連

 盟、p36-41(2009.05)

・「まちの価値を継承する」、江川直樹、『住み継がれる家の価値』、財団法人勤労者住宅協会、p14(2009.03)

・「集住空間のデザイン-マス、ボリューム、スケールの彼方-」、江川直樹、『近代の空間システム・日本の空間システム 都市と建築の21世紀:省察と展望』、

 日本建築学会、近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会(2008.10)

・「空き家リノベーションプロジェクト「まちの居場所」「ゲストハウス」づくり」共著、江川直樹、出町慎、『建築の施工計画』、no,704、2008年10月号、

 (社)日本建設機械化協会、p83―86(2008.10)

・「公営住宅が街の風景に同化する―芦屋市営若宮町住宅」、江川直樹、『ディテール』no.178、p78-85(2008.10.1)

・「「両棲集落 実測図×山田脩二の写真」展 カンボジア・カンポンプロック村-自然のサイクルと調和した集住のカタチ-」、関西大学江川研究室、江川直樹、岡

 絵理子、横山大樹、豊岡範光、東京新宿コニカミノルタプラザギャラリー(2008.4.29~5.19)

・「トンレサップ湖の季節移住仮設集落-カンボジア・カンポンプロック村 実測プロジェクトから-」共著、江川直樹、横山大樹、豊岡範光、『ディテール』176、

 2008年春季号、彰国 社(3.2008)

・「カンボジア・トンレサップ湖の美しい両棲集落」、江川直樹、家とまちなみ56号、(財)住宅生産振興財団、28-29(9.2007)

・「カンボジア・カンポンプロック村調査を通して見えてきた住宅とマチの関係」、江川直樹、関西大学江川研究室、『新建築住宅特集』2007-08、新建築社、150-

 155(8.2007)

・「住環境ビジョンを空間デザインの視点から捉える(親空性と親街路性) 住環境ビジョンの再構築-解読と方法論の統合に向けて-」、江川直樹、日本建築学会

 都市計画委員会都市計画部門PD、住環境小委員会 福岡大学、同左PD資料、20-25(8.2007)

・「親街路性の視点と設計システムの視点から集住環境の再生を考える 集合住宅(団地)の社会システムを考える」、江川直樹、日本建築学会大会(九州)建築計

 画委員会集合住宅管理小委員会 研究協議会資料、69-72(8.2007)

・「タウンスケープをつくる集住環境のデザイン 住宅とマチの関係のデザイン-新たなプログラムの展開を目指して-」、江川直樹、日本建築学会大会 建築計画委

 員会建築計画部門PD住宅と都市の間の空間デザイン小委員会資料12-15(8.2007)

・「団地空間の再構築(タウンスケープをつくる団地再生) 近代の空間システムと日本の空間システムの形成と評価」、江川直樹、日本建築学会大会 近代の空間シ

 ステム・日本の空間システム特別研究委員会 研究協議会資料、33-34(8.2007)

・「タウンスケープをつくる団地再生」、江川直樹、『月刊ウェンディ』2007-08、ウェンディ企画株式会社(8.2007)

・「実測図×山田脩二の写真展-関西大学 カンボジア・トンレサップ湖カンポンプロック村調査報告-」、横山大樹、豊岡範光、江川直樹、丸茂弘幸、岡絵理子、新

 関西大学会館 南館ギャラリー(4.2007)

・「まちなか更新事業とサスティナブルコミュニティ」、江川直樹、『都市住宅学』57号、都市住宅学会誌、33-36(4.2007)

・「建築(とまち)を考える「まちづくり実践教育」プログラム-期待されるまちづくり連携のプラットフォーム」、江川直樹、日本建築学会退会(関東)都市計

 画部門研究協議会資料、45-48(9.2006)

・「潤いと安らぎのあるまちをめざして」、江川直樹、議員研修誌『地方議会人』2006/03、全国市町村議会議長会 全国市議会議長会 中央文化社、13-18

 (3.2006)・「協調型による中高層住宅の再開発

・六甲道6番街」、江川直樹、『建築と社会』2006/01、(社)日本建築協会、84-85(1.2006)

・「協調型による中高層住宅街区の再開発」、江川直樹、日本建築学会大会(近畿)都市計画部門研究協議会資料、98-101(9.2005)

・「生活と風景のリノベーション(御坊市営島団地の再生)」、江川直樹、関西大学工学会誌『工学と技術』Vol.13、NO,261-66(2004)

・「検証有名住宅地その後 ワシントン村」、江川直樹、『家とまちなみ』VOL.50.2004.9(財)住宅生産振興財団(9.2004)

・「自然樹林を残すという視点から-都市住宅プロジェクトへの視点「宮崎台」」、江川直樹、『都市住宅学』No.46 2004summer(社)都市住宅学会(8.2004)

・「21戸で2.838㎡の共有庭園を持つ住宅街区-アルカディア21」、江川直樹、『住宅』VOL.53.2004(6月号)(社)日本住宅協会(6.2004)

・「公共団体との協同作業、デザインプロセスを中心として-地域特性を生かした住宅供給」、共著、江川直樹、今井信博、『住宅』VOL.53.2004(2月号)(社)

 日本住宅協会(2.2004)

・「都市環境デザインのファッションとモード」、江川直樹他、都市環境デザイン会議・関西ブロック、p77、p132-133(10.2003)

・「地域と協同でつくる京都まちなか集合住宅」、江川直樹、『JIANEWS近畿 0301』(2003)

・「過去のための未来/法善寺横町・復興問題」、江川直樹、『建築ジャーナル 0212』(2002)

・「斜面地住宅・試設計」、江川直樹、大阪府建築士会50周年記念ハウジングフェスタ(大阪府住宅供給公社)(2002.11)

・「建ちならぶ家々がつくりあげる空間のデザイン」、江川直樹 、『家とまちなみ 2002-11』(財)住宅生産振興財団(2002)

・「市街地の再生と都市景観」、江川直樹、『JIANEWS近畿 0111』(2001)

・「阪神・淡路大震災被災再建集合住宅の設計から」、江川直樹 、『JIANEWS近畿 0106』(2001)

・「公共建築のもう一つの役割」、江川直樹、『建築ジャーナル 2001-01』(2001)

・「至福の時」、江川直樹、『都市環境デザイン会議関西フォーラムテキスト 0011』(2000)・「ウランバートルの定住ゲル」、江川直樹、『JIANEWS近畿

 0010』(2000)

・「御坊市島団地再生事業について」、江川直樹、『JIANEWS 0007』(2000)・「小スケール化された市街地内の集合住宅」、江川直樹、『JIANEWS近畿0001』

 (2000)

・「JIAの問題点」、江川直樹、『JIANEWS 0001』(2000)

・「ワークショップ・ハウジング」-参加型都市デザインをさぐる-、江川直樹、『都市環境デザイン会議関西フォーラムテキスト』 9910(1999)

・「フィニッシュワークは住民に」、江川直樹 、『建通新聞』建通新聞社(1999.2.10)

・「ゲルの包容力」、江川直樹、『新建築住宅特集 9901』(1999)

・「建築の可能性1998 プロジェクト‘99展」、遠藤秀平、江川直樹他、大阪府建築士会(1998.12.3~12.16)

・「建築デザインと起伏 -大地への取り組み- 対談」、江川直樹、横山あおい、『都市環境デザイン会議関西フォーラムテキスト 9811』(1998)

・「ワークショップ・ハウジングで都市景観をつくる」、江川直樹、『JIANEWS近畿9807』(1998)

・「南芦屋浜コミュニティアート・ドキュメント展」、芦屋市(芦屋市立美術博物館)、河崎晃一、橋本敏子、江川直樹他(1998.4.11~5.17)

・「立体街区で考える-住める3LDK」、江川直樹、『JIANEWS 9608』(1996)

・「-復興ステップ住宅-震災復興と建築家の役割」、江川直樹、『JIANEWS 9602』(1996)・「被災地再建支援活動から」、江川直樹、『建築ジャーナル9602』

 (1996)

・「私の提言・段階的緩和策を」、江川直樹、『日経新聞1996-0117』(1996)

・「建築家の意味、より問われる時代に」、江川直樹、『建築ジャーナル9601』(1996)

・「復興活動から見えてきたもの」、江川直樹、『建築ジャーナル9512』(1995)

・「阪神・淡路大震災から何を学ぶか」、江川直樹、『阪神淡路大震災総括報告書』兵庫県1995.10

・「神戸・崩壊から再生へ」、江川直樹、『ランドスケープデザイン95-No02』(1995.11)

・「まちと建築、まちと社会」、江川直樹、『JIANEWS 9507』(1995)

・「起伏のある街と暮らし-対談」、兼高かおる、江川直樹、『PURE 95-No14』(1995.2)

・「四つのタウンスケープ」、江川直樹、『LANDSCAPE .VOL2』(1994.4)

・「場所の声を聞く」、江川直樹、『新建築住宅特集9402』(1994)

・「大地から学ぶ、生活者から発見する-対談」、藤本昌也、江川直樹、『建築ジャーナル 9312』(1993)

・「私にとっての住宅設計」、江川直樹、『JIANEWS 9310』1993)

・「都市環境デザインへの2つの視点」、江川直樹、『JIANEWS 9308』(1993)

 

□その他(講演)

 

 

 

・「京都景観エリアマネジメント講座 集まって住む環境のデザイン 場所の声を聞く」、江川直樹、ひと・まち交流館京都 京都市景観・まちづくりセンター   

 

ワークショップルーム(2016.12.17)

・「人口減少と団地&郊外の再生-コミュニティ・制度(考え方)・空間 の再編まちづくり-」、江川直樹、JSURP まちづくりカレッジ・都市計画家協会、都市計画家協会会議室(2016.11.21)


・「建築・まち・公共のリノベーション~その2」江川直樹、渡辺治、大沢昌玄、2016第7回JUDI関東セミナー、日本大学理工学部5号館524教室、東京

 (2016.09.16)

「集まって住む環境のデザイン 場所の声を聞く」江川直樹、 京都景観エリアマネジメント講座、京都 (2015.12.19)

・「建築・まち・公共のリノベーション」江川直樹、韓亜由美、大隈哲、高見公雄、2015第5回JUDI関東セミナー、法政大学市ヶ谷谷田町校舎3号館T314教室、

 東京(2015.09.18)

・「集まって住むカタチのこれから-集住環境の再編まちづくり-」江川直樹 他、マンション学会総会メインシンポジウム、日本マンション学会、広島 (2015.4.25)

・「いま考える新しい住まいのカタチ」江川直樹 他、大阪市ハウジングデザインシンポジウム、大阪 (2015.2.11).
・「集まって住む環境のデザイン 場所の声を聞く」江川直樹、 京都景観エリアマネジメント講座、京都 (2014.12.21)
・「復興とアーバンデザイン」江川直樹、アーバンデザイン研究会、愛媛 (2014.12.3)
・「世界の団地再生 集まって住むカタチのこれから」江川直樹、集合住宅維持管理機構30周年記念シンポジウム講演、大阪 (2014.11.8) 
・「UR男山団地の住民コミュニティ拠点『だんだんテラス』の目指すもの」江川直樹、UR技術・研究報告会(大阪)特別講演、大阪 (2014.10.16)
・「『団地再編』持続的な集住環境へ-新たな生活像と風景-」江川直樹 他、公共住宅セミナー、大阪 (2014.7.17)
・「『団地再編』持続的な集住環境へ-新たな生活像と風景-」江川直樹 他、団地再編コンペシンポジウム、大阪 (2014.7.16)
・「100年続ける団地再生活動の本質を考える-団地再編推進の現状を踏まえて」江川直樹 他、団地再生シンポジウム パネルディスカッション、東京 (2014.4.18)

「平成25年度京都景観エリアマネジメント講座 集まって住む環境のデザイン 場所の声を聞く」、江川直樹、ひと・まち交流館京都 京都市景観・まちづくりセン

 ター ワークショップルーム(2013.12.21)

・「MUJI×URトークセッション 団地再編を考える」、江川直樹×土屋貞雄 関西大学第4学舎3-402室(2013.11.22)

・「ハイライフセミナー(映像配信) 団地再編を考える」、江川直樹、公益財団法人ハイライフ研究所(2013.8.19)

・「公共的な団地は地域全体の住生活資産 “小さく解く”、”混ぜて解く”ことで周辺と融合 86 条の一団地解体提案から」、江川直樹、第9 回 団地再生シンポジュウ

 ム、一般社団法人 団地再生支援協会、東京ガス株式会社本社 大会議室(2013.3.27)

・「カンボジアの美しい両棲集落、南仏の美しい小集落、そして日本の集まって住む環境のデザイン」、江川直樹、交通まちづくり学研究会、大阪駅前第2ビル4

 階キャンパスポート大阪会議室(2013.02.08)

・「団地再編プロジェクトのこれまでの成果報告、及びストック活用時代の大規模団地再編への展望(2012 提案)」、江川直樹、第17回関西大学先端科学技術シン

 ポジウム、関西大学千里山キャンパス100周年記念会館(2013.01.30)

・「小さく解く、混ぜて解く-再生のデザイン」、江川直樹、早稲田大学・関西大学 理工学研究交流セミナー第3回、早稲田大学西早稲田キャンパス 55号館N棟1階

 大会議室(2013.01.21)

・「平成24年度京都景観エリアマネジメント講座 集まって住む環境のデザイン 場所の声を聞く」、江川直樹、ひと・まち交流館京都 京都市景観・まちづくりセ

 ンター ワークショップルーム(2013.01.19)

・「海外等の団地再生先進事例の動向と、わが国におけるストック活用型団地再編への展望(関西大学戦略基盤団地再編プロジェクトからの提案)」、江川直樹、

 八幡市公会堂第3会議室(2012.12.15)

・「海外等の団地再生先進事例の動向と、わが国におけるストック活用型団地再編への展望(関西大学戦略基盤団地再編プロジェクトからの提案)」、江川直樹、

 千里ニュータウンプラザ8F多目的ホール(2012.12.08)

・「海外等の団地再生先進事例の動向と、わが国におけるストック活用型団地再編への展望(関西大学戦略基盤団地再編プロジェクトからの提案)」、江川直樹、

 大阪市住まい情報センター(2012.11.17)

・「公共住宅セミナー -今後の公共ストックのあり方(団地再編)」、江川直樹、OMEビル3階ホール(2012.11.05)・「団地再生の夢」、江川直樹、吹田市立博

 物館千里ニュータウン 半世紀展 吹田市立博物館 2階講座室(2012.10.13)

・「地域再生センター研究発表会(東京)-集合住宅“団地”の再編に関する技術開発研究プロジェクトのねらい」、江川直樹、関西大学東京センター(2012.10.06)

・「揃えないこと、揃えること」、江川直樹、井口勝文、都市環境デザイン会議、大阪駅前第2ビル4階キャンパスポート大阪会議室(2012.09.28)

・「場所の声を聞く -カンボジアの美しい両棲集落」、江川直樹、アジェンダ21吹田、大阪学院大学 2号館地下1階02教室(2012.07.21)

・「南仏の美しい小集落を巡り歩いて」、江川直樹、甲陽園目神山地区まちづくり協議会総会、目神山やまびこの家(2012.06.24)

・「美しく小さな集落を巡って」、江川直樹、COU 大阪市立大学都市計画研究会、大阪駅前第2ビル4階キャンパスポート大阪会議室(2012.03.25)

・「浜甲子園団地のリニューアルを語る」、江川直樹、西宮まちなみ発見クラブ・フォーラム2012、アクタ西宮東館 6F大学交流センター大講義室(2012.02.12)

・「地域再生センター研究発表会(大阪)-本技術開発研究の狙いと初年度の研究内容および二年目の研究方針」、江川直樹、関西大学千里山キャンパス 第4学舎3

 号館3402教室(2012.07.14)

・「都市環境デザイン 美しく小さな集落を巡って」、江川直樹、JR西日本駅ビル連合会、ホテルグランヴィア大阪 20F「 鳳凰の間 」(2011.11.24)

・「西宮市まちなみ発見クラブの活動と浜甲子園さくら街(建替1期)」、江川直樹他、都市環境デザイン会議セミナー、さくら街集会所(2011.04.02)

・「UR都市機構設計研修」、江川直樹、UR都市機構西日本支社会議室、(2011.01.07、01.28)

・「イタリアの小都市から学ぶ日本の小都市の可能性」、江川直樹他、都市環境デザイン会議、大阪駅前第2ビル4階キャンパスポート大阪会議室(2010.12.25)

・「カンボジアの美しい両棲集落」、江川直樹、水谷ゼミナール、神戸元町まちづくり会館)2010.8.27)

・「場所の声を聞く、建築環境デザインの実践 -時代を担う学生に伝えたいこと、一緒にやっていること-」、江川直樹、JIAまちづくりセミナー、INAXセ

 ミナールーム(2010.10.21)

・「Design of place where people live -attention to the voice in the place-」、「The Space and Life in Kampong Phluk,Cambodia」、Naoki Egawa、at

 Gadjah Mada University」(2010.07.29)

・「住まい・まちづくり担い手事業活動報告会シンポジウム・コーディネーター」、江川直樹、一般社団法人住まい・まちづくり担い手支援機構、建築等を通じた

 良好な景観形成・まち づくり推進機構、(2010.02.15)

・「地域住宅計画全国シンポジウム2009会津坂下大会・パネラー」、江川直樹、地域住宅計画推進協議会、会津坂下町、豊かな住まい・まちづくり推進会議

 (2009.10.30)

・「視線のコミュニティとボイドな空間のデザイン」、江川直樹、大阪府都市計画研修会講演、プリムローズ大阪(2009.08.11)

・「浜甲子園団地さくら街(建替1期)見学会レクチュア」、江川直樹、日本建築家協会、さくら街集会所(2009.07.25)

・「よみがえる景観・泡沫の景観・暮らしの景観」、江川直樹、NPO景観デザイン支援機構設立記念シンポジウム、コトブキD.I.センター(11.2007)

・「関西の遺伝子-住宅と地域からの発想」、江川直樹他、日本建築学会近畿支部創立60周年記念事業シンポジウム、大阪市立住まい情報センター3Fホール

 (11.2007)

・「タウンスケープをつくる団地再生」、江川直樹、近畿地方公共住宅事業者等連絡協議会、プリムローズ大阪(9.2007))

・「共生的安全の住宅復興計画-安全と共生の都市空間セミナー」、江川直樹、神戸大学COE安全と共生の都市空間デザイン戦略、神戸フィールドスタジオ

 (2.2007)

・「建築家まちへ出でよ」、江川直樹他、JIA奈良大会円卓会議、日本建築家協会、奈良県文化会館(11、2006)

・「市街地における道の形態と住環境」、江川直樹、日本都市計画学会学術研究論文発表会大会WS、琉球大学(11.2006)

・「デザインの力-都市環境デザインフォーラム」、江川直樹他、都市環境デザイン会議関西支部、大阪科学技術センター(11.2006)

・「住宅とマチの関係をデザインする」、江川直樹、日本建築学会、住宅と都市のあいだの空間デザイン小委員会、東京建築会館(11.2006)

・「目神山のまちづくりについて」、江川直樹、目神山まちづくり協議会、目神山新風荘(7.2006)

・「日本の街を美しくするシンポジウム」、江川直樹他、日本建築家協会

・日本都市計画家協会・都市計画家コンサルタンツ協会・都市環境デザイン会議、すまいるホール(7.2006)

・「地域性・公共性・集住デザイン-都市居住の新しい可能性を拓く-」、江川直樹、竹原義二、西山文庫すまい

・街づくりフォーラム関西21、梅田スカイビルタワーウエスト22階会議室(6.2006)

・「震災から10年の都市・住宅を歩く 被災地の復興と地域づくり」、江川直樹、都市住宅学会関西支部 日本生活学会関西支部 神戸まちづくり研究所(8.2005)

・「鳥の声・ミミズの目 南芦屋浜コミュニティ&アートプロジェクトの7年を語るフォーラム」、江川直樹、芦屋市総合公園内 緑の相談所・大会議室 阪神・淡路

 大震災10周年記念事業(8.2005)

・「若宮地区に関して」、江川直樹、日本建築学会住宅と都市の間の空間デザイン小委員会(2005)

・「開放型集合住宅とセキュリティ-地方市街地における南廊下型公営住宅の場合」、江川直樹、日本建築学会ライフスタイル・住文化WG(建築計画委員会住宅

 小委員会(2005)

・「取り組もう美しいまちづくり-未知普請全国大会in近畿」、江川直樹、「未知普請全国大会in近畿」実行委員会:大阪市ドーンセンター(9.2004)

・「市街地の地域に根ざす集住環境」、江川直樹、山形県村山総合庁舎支庁街づくり研修、山形市(2.2004)

・「コラボレーションによる新しいまちづくり・地域共生のマンションの実現」、江川直樹、東京大学先端まちづくり学校街づくりゼミナール:東京大学先端研

 (12.2003)

・「住み継ぐまちへ これからの住まい 座談会」、江川直樹、川勝平太(国際日本文化研究センター教授)、鈴木貴雄(都市基盤整備公団理事・関西支社長)、読売

 新聞(11.2003)

・「士・学連携による住まい・まちづくりユニットの構築」、江川直樹、平山洋介 、2003年度日本建築学会大会研究協議会(2003.9.6)

・「MIT JAPAN DESIGN WORKSHOP 招待講評」、江川直樹、M・Mcnally、MIT&京都造形芸術大学、修士課程ジャパンデザインワークショップ(2003.6.11)

・「自由設計による個性的な暮らしとまちづくり」、江川直樹、広渡孝一郎、藤田宣紀他、彩都まちづくりセミナー(2003.5.24)

・「地域と共生する集合住宅によるまちづくり」、江川直樹、JIA建築祭2003まちづくりセミナー(2003.4.25)

・「盛岡、このまちの未来」、水野一郎、江川直樹他、JIA街づくりシンポジウムin盛岡(2003.2.21)

・「中京の高密居住」、江川直樹、大阪市立大学都市計画研究会(2002.11.15)

・「潤いとやすらぎある景観づくり」、江川直樹、全国市町村中央研修所(2002.10.10)

・「<地域と共生する土地利用検討会>から生まれた都心居住型集住モデル」、江川直樹、愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会総会記念フォーラム

 (2002.5.31)

・「地方都市における集合住宅によるまちづくり」、江川直樹、大阪市立大学都市計画研究会(2001.5.31)

・「潤いとやすらぎある景観づくり」、江川直樹、全国市町村中央研修所(2001.10.24)

・「再び、町住区をめぐって」、鈴木成文、江川直樹他 、水谷ゼミナール10周年記念フォーラム(2001.9.15)

・「緑としての建築」-(仮)アーバネックス中京を題材として考える-」、江川直樹、都市環境デザインセミナー関西(2001.9.8)

・「都心居住の新しい提案」、江川直樹、姉小路界隈を考える会総会(2001.4.15)

・「潤いとやすらぎある景観づくり」、江川直樹、全国市町村中央研修所(2001.1.31)

・「潤いとやすらぎある景観づくり」、江川直樹、全国市町村中央研修所(1999.6.26)

・「潤いとやすらぎある景観づくり」、江川直樹、全国市町村中央研修所(1998.10.15)

・「潤いとやすらぎある景観づくり」、江川直樹、全国市町村中央研修所(1998.5.2)

・「建築から環境デザインへ」、江川直樹、都市環境デザインセミナー (1997.11.22)

・「潤いとやすらぎある景観づくり」、江川直樹、全国市町村中央研修所(1997.5.2)

・「共同化によるくらしの再建と環境づくり」、江川直樹、都市環境デザインセミナー(1996)

 

□研究助成、受託研究

(研究助成)

・「集合住宅“団地”の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究」、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業、江川直樹/研究代表者、2011-2015年

 度、149,336,000円

・「インドネシア・ガジャマダ大学との建築・都市デザイン 教育・研究・交流プログラムの構築」、関西大学重点領域研究助成、江川直樹/研究分担者、2010-11

 年度、6,000,000

・「カンボジア・カンポンプロック(村)における持続的集住構造に関する研究」、大林都市研究振興財団研究助成、江川直樹/研究代表者、2008年度、1,500,000

 円

・「カンポンプロック村における文化的ストックの視点からの持続的集住構造に関する研究」関西大学学術研究助成共同研究、江川直樹/研究代表者、2008年度、 

 1,500,000円

・「資源循環に配慮した既存共同住宅団地の持続的再生システム(浜甲子園団地における自力改修の実験的研究)」、財団法人住宅総合研究財団研究助成、江川直

  樹/研究 分担者、2008年度、1,980,000円

・「カンボジア・カンポンプロック村からの季節移住仮説集落(浅水面上)に関する研究」ユニオン造形文化財団研究助成、江川直樹/研究代表者、2007年度、 

 1,500,000円

・「南廊下型立体路地(御坊市営島団地再生1-5期)に関する研究」、財団法人住宅総合研究財団研究助成、江川直樹/研究代表者、2006年度、1,650,000円

・「アジア都市における中高層集合住宅の再生事業に関する研究」、財団法人住宅総合研究財団研究助成、江川直樹/研究分担者、2006年度、1,500,000円

・「自然のサイクルと調和したカンポンプロック(村)の集住構造に関する調査研究」、関西大学重点領域研究助成、江川直樹/研究代表者、2006年度、6,000,000

 円

(受託研究)

「「南花台スマートエイジング・シティ」団地再生モデル事業総合研究」 委託者:河内長野市、江川直樹、2015 年度、24,369,000 円

・「男山地域再生に係るコーディネート業務」 委託者:八幡市、江川直樹、2015 年度、1,800,000 円
・「「南花台スマートエイジング・シティ」団地再生モデル事業総合検討」 委託者:河内長野市、江川直樹、2014 年度、2,000,000 円

・「男山地域再生に係るコーディネート業務」 委託者:八幡市、江川直樹、2014 年度、750,000 円
・「(団地型)分譲集合住宅再生への支援のあり方に関する検討委託」 委託者:八幡市、江川直樹、2014 年度、3,600,000 円

・「男山団地内における高齢者総合施設基本構想策定委託」 委託者:八幡市、江川直樹、2013 年度、950,000 円

・「男山地区再生基本計画策定」八幡市、江川直樹/研究代表者、2013年度、5,000,000円

・「伝統的木造民家の再生設計に関する研究(T邸)(その1)(その2)、(個人)、江川直樹/研究代表者、2013年、2,625,000円

・「良好なUR住宅団地の再生(鳴子団地F-2街区)に関する提案研究」、(建築設計事務所)、江川直樹(単独)、2013年、157.500円

・「良好なUR住宅団地の再生(浜甲子園団地第Ⅱ期)に関する提案研究」、(建築設計事務所)、江川直樹(単独)、2011年、210,000円

・「男山地域再生基本計画草案作成支援委託」、八幡市、江川直樹/研究代表者、2012年、2,000,000円

・「男山地域再生・再編に関する住民意識調査研究」、八幡市、江川直樹/研究代表者、2012年度、1,2000,000円

・「エコメディカルシティの中核となる吹田操車場跡地コア街区の果たすべき機能の検討」、吹田市、江川直樹/研究代表者、2012年、10,000,000円

・「空き家を活用したコミュニティ・ツーリズムによる交流型定住の促進に関する調査研究」、ふるさと丹波市定住促進会議、江川直樹/研究代表者、2010年度、

 1,350,000円

・「地域まちづくり拠点の開設を目指した八木札の辻界隈のまちづくり意識の高揚と醸成」、NPO八木まちづくりネットワーク、江川直樹/研究代表者、2010年

 度、1,400,000円

・「良好な集合住宅団地再生に関する計画手法の研究」、㈱現代計画研究所、江川直樹(単独)、2009年度、1,605,000円

・「代表的計画市街地・芦屋浜高層住宅地区の検証と次代への展望に関する研究」、㈱アーバンハウジング、江川直樹/研究代表者、2009年度、1,000,000円

・「建築等の専門家集団と連携した交流型定住促進のための空き家活用モデルに関する研究」、ふるさと丹波市定住促進会議、江川直樹/研究代表者、2009年度、

 1,350,000円

・「愛宕祭の舞台としての、八木札の辻界隈のまちなみ修景および住環境整備の方針策定と、住民の合意形成・街づくり活動」、NPO八木まちづくりネットワー

 ク、江川直樹/研究 代表者、2009年度、 1,400,000円

・「閉校した尼崎市立常光寺小学校跡地の土地活用プランの調査研究」、尼崎市、江川直樹/研究代表者、2009年度、499,800円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bottom of page