江川直樹(えがわ なおき)
関西大学 名誉教授
関西大学 社会連携部 顧問(地域連携担当)
〒564-8680 大阪府吹田市山手町 3-3-35
関西大学 社会連携部 地域連携センター
tel:関大代表 06-6368-1121(内:6677)
Cell phone:090-4563-5910
E-mail: egawa*kansai-u.ac.jp (please *⇒@ )
<元 所属先>
関西大学 環境都市工学部 建築学科(建築環境デザイン研究室)
〒564-8680 大阪府吹田市山手町 3-3-35
tel & fax : 06-6368-0893 関大代表 06-6368-1121(内:5900)
http://www.arch.kansai-u.ac.jp/DESIGN/index.html
E-mail: egawa*kansai-u.ac.jp (please *⇒@ )
関西大学 先端科学技術推進機構 地域再生センター
文科省戦略基盤団地再編プロジェクト
tel:06-6368-1121(内:6720) 06-6368-1111(自動接続で 内:6720へ)
http://ksdp.jimdo.com/
1951年 三重県生まれ 名古屋、大阪、横浜を経て、中学から芦屋、高校は神戸に通う。
1974年 早稲田大学建築学科卒業
1976年 早稲田大学大学院(穂積研究室)修士課程修了
1977年 現代計画研究所に入所 藤本昌也に師事する
1982年 父の死去に伴い芦屋に戻る
現代計画研究所大阪事務所開設、大阪事務所長
1987年 現代計画研究所取締役大阪事務所長
1997年 現代計画研究所代表取締役(大阪事務所長)、2008年 顧問 ~現職
2004年 関西大学工学部建築学科教授、2007年 関西大学環境都市工学部建築学科教授(改組) ~2021年
2008年 関西大学先端科学技術推進機構地域再生センター開設 センター長 ~2021年
2011年 文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「集合住宅”団地”の再編(再生・更新)手法に 関する技術開発研究」(平成23年~27年) 代表
2018年 関西大学名誉教授
2021年 関西大学先端科学技術推進機構委嘱研究員
2022年 関西大学社会連携部顧問(地域連携担当)
一級建築士(第113016号)
日本建築家協会 元:登録建築家(第20400334号)
日本建築士会連合会 元:統括設計専攻建築士・まちづくり専攻建築士(第1270300323号)
立命館大学理工学部非常勤講師(1995-2004)
神戸芸術工科大学環境デザイン学科非常勤講師(1995-2000)
京都造形芸術大学非常勤講師(2001-04)
大阪市立大学生活科学部非常勤講師(2001-04)
三重大学工学部非常勤講師(2001-2021)
都市環境デザイン会議(JUDI)会員、代表幹事(2000-04)、関西ブロック幹事(1996-98)
日本建築家協会(JIA)会員、都市づくり街づくり等推進会議委員(2002-05)、近畿支部 都市デザイン委員会委員(委員長2001-04)
都市住宅学会会員、関西支部 集合住宅団地のリノベーション研究委員会幹事委員(2002- )
日本建築学会会員、都市計画本委員会委員(2005- )、都市計画委員会住環境小委員会委員(2005- ) 、建築計画委員会住宅地計画小委員会(2007- )
日本都市計画学会会員
土木学会景観デザイン委員会委員(2008-10)(非会員)
大阪府建築士会会員
吹田市建築審査会委員、開発審査会委員(2005-2017)
奈良県景観審議会委員 (2010-2017)
吹田市環境審議会委員(2012- )
関西大学評議員(2009-2012)
大阪市ハウジングデザイン賞選考有識者会議 委員 (2013-)
大阪府・河内長野市近未来技術地域実装協議会 会長(2018-) その他多数
受 賞 東京建築士会設計競技銀賞 1975
まちづくり設計競技国際村部門第1位 1986
公共の色彩賞(21世紀住宅展・アルカディア21)1990
NEG空間デザインコンペ銅賞(西舞鶴駅前緑地広場)1994
甍賞・景観賞(西舞鶴駅前緑地広場)1995
日本建築学会設計競技支部入選1995
1996年度兵庫県さわやか街づくり賞街なみ部門(すずかけ台の街なみ<住・都公団>)1996
大阪府佐野台建替基本設計プロポーザル(選定)1996
1997年度奈良市建築文化賞・街なみ賞(ローレルスクエア登美ヶ丘第1期)1997
1997年度日本建築士会連合会会員作品展優秀賞(舞鶴市陶芸館)1998
木材活用コンクール・住宅部門賞(今田町の家)1999
1999年度日本建築士会連合会会員作品展優秀賞(今田町の家)2000
第15回公共の色彩賞(南芦屋浜災害復興公営住宅)2000
1999年度全建賞(キャナルタウン兵庫<都市基盤整備公団>)2000
第2回関西まちづくり賞(御坊市島団地再生事業)2000
第15回日本建築士会連合会賞・作品賞(今田町の家)2000
2000年度和歌山県ふるさと建築景観賞(御坊市島団地建替住宅)2001
第2回大地に還る住宅優秀賞(今田町の家)2001
第3回兵庫県人間サイズのまちづくり賞(芦屋市営若宮町住宅)2002
第4回関西まちづくり賞(若宮地区震災復興住環境整備事業)2002
2001年度日本都市計画学会賞・計画設計賞(御坊市島団地再生事業)2002
第8回家づくり賞(今田町の家)2002
第5回関西まちづくり賞(アーバネックス三条)2003
木材活用コンクール・住宅部門賞 (沢良宜の小住宅)2005
明舞団地M再生I-C優秀賞 2005
既存住宅の再生に関する提案・選定 国交省他(「まちなか居住」と「団地再生」の連鎖的整備)2006
同上 国交省他(建替え・増築・改修に拠る段階的更新手法のケーススタディ)2006
明舞団地再生コンペ優秀賞 兵庫県他 2006
2006年度都市住宅学会賞・著作賞 『住まいと街の仕掛人』2006
第1回地域住宅計画賞 (芦屋市若宮地区のまちづくり)2006
2006年度都市住宅学会賞・業績賞 (芦屋市若宮地区震災復興住環境整備)2006
2006年度第9回関西まちづくり賞(浜甲子園さくら街(第1期建替))2007
2007年度土木学会デザイン賞(キャナルタウン兵庫)2008
2007年度土木学会デザイン賞(アルカディア21住宅街区)2008
2007年度都市計画学会賞・計画設計賞(G受賞)(六甲道駅南震災復興再開発)2008
2007年度第10回関西まちづくり賞(六甲道駅南震災復興再開発)2008
第3回地域住宅計画賞(奨励賞)(浜甲子園さくら街(第1期建替))2008
JIA優秀建築選2008(浜甲子園さくら街(第1期建替))2008
2009年度都市住宅学会賞・業績賞(浜甲子園さくら街(第1期建替))2009
第5回地域住宅計画賞(奨励賞)(南芦屋浜団地)2010
第5回西宮市都市景観賞(まちなみ発見クラブ賞)(浜甲子園さくら街(第1期建替))2011
第1回JUDIパブリックデザイン賞(空間賞)(アルカディア21住宅街区)2011
第2回JUDIパブリックデザイン賞(やまびこの家、目神山住民集会所)2014
第2回JUDIパブリックデザイン賞・大賞(浜甲子園さくら街)2014
地域住宅計画功労賞 2013
2014年度関西まちづくり賞(関西大学佐治スタジオと佐治倶楽部によるまちづくり活動-関わり続けるという定住のカタチによる農山村集落の地域再生-)
関西大学建築環境デザイン研究室(主宰:江川直樹)他 2014
2016年度都市住宅学会賞・業績賞(大学連携によるストック活用型男山団地環境再編への取り組み)関西大学団地再編プロジェクト(代表:江川直樹)他 2016
2017年度都市住宅学会賞・著作賞『ストック活用型団地再編への展望』2017
平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞『豊かで持続的な集住環境への再編に向けた技術の普及啓発』2018
都市計画法・建築基準法制定100周年記念・国土交通大臣表彰 国土交通省 2019
2020年度都市住宅学会賞・業績賞 (「南花台スマートエイジング・シティ」団地再生モデル事業)関西大学団地再編プロジェクト(代表:江川直樹)他 2020
復興計画賞(芦屋市若宮地区の震災復興住環境整備)2020
2020年度関西まちづくり賞 (「南花台スマートエイジング・シティ」団地再生モデル事業)関西大学団地再編プロジェクト(代表:江川直樹)他 2021
著 書 『都市環境デザイン』共著 学芸出版社(1995)
『住宅の近未来像』共著 学芸出版社(1996)
『積層集住空間の計画手法に関する研究』共著 住宅総合研究財団、丸善(1999)
『都市環境デザインの仕事』共著 学芸出版社(2001)
『住まいと街の仕掛人』共著 学芸出版社(2003)
『団地再生2 よみがえるコミュニティと住環境』共著 水曜社(2009)
『美しい両棲集落 カンポンプロック村の実測調査から』編著 関西大学(2010)
『東日本大震災・原発事故 復興まちづくりに向けて』共著 学芸出版社(2011)
『仕事の軌跡と展望』共著 都市環境デザイン会議・関西(2012)
『場所の声を聞く -集まって住むカタチのデザイン-』単著 関西大学出版部(2011)
『ストック活用型団地再編への展望」(前編244p・後編247p)共著、関西大学出版部(2016)
『<縁>と<出会い>の空間へ 都市の風土学12講』共著 萌書房(2019) 他
<Google Chrome, Firefox 推奨>